車丑の子さんのくらやみ祭り-1982年 1983年-

1986年 ANさんのくらやみ祭


 
・コメント
これは車丑の子さんから頂いた写真です。
1982年と1983年の写真。車丑の子さんからは以下のコメントをいただきました。
私の親父は車大工でした。
府中には、昭和30年以降(不確かです)2軒ありまして、新宿の 「車時」(現在は?)と私の親父の「車丑」でした。
(「 」内は屋号です)
 
ちなみに、私の家は写真の撮影場所の小金井街道と旧甲州街道の四つ角の、「あいはら」さんの前でした。
なお、私の家は、現在引き払っています。
家の角の5〜6軒は、旧町名は八幡宿で、(昔は、競馬場側の道路は小道でした。) 町名が変わって宮町になったとき、新宿の方の付き合いはじめて、八幡宿との両付き合いしておりました。
 
親父は二の宮の太鼓が新調される前年の暮れに亡くなりました。
二の宮太鼓の新調の計画時、体力の関係で辞退しました。
(仕事がら、祭り大好き人間で、自分の寿命が分かっていたと思います)
府中(講中の近郷は殆ど府中製のはずです)の太鼓の車は独特のため、浅野の太鼓屋に、作り方を伝授しております。
 
従って、二の宮の太鼓の新調以降、太鼓は浅野になったとの様子わかります。
また、府中の各町の山車(今は増えましたね)の台車の部分も作っております。
 
各写真のコメントは筆者の物です。
 

こちら、先代の五六之宮太鼓ですね。
 


先代の三之宮太鼓。皮に血がついてます。
 

二之宮の太鼓。台車の車輪にご注目。
 


八幡町の旧半纏も懐かしいですね。
 


こちらは再び五六の太鼓。おそらくは送り込みの時でしょう。
 

ここから83年。八幡町の旧山車。3日のお駒のときと思われます。
 


6日の日付。五之宮の還御。
 

こちらは三之宮の還御。髪型などが時代を感じます。
 
車丑の子さん貴重なお写真をありがとうございました。
太鼓の台車でおなじみの車丑さんの縁の方と言うことで、筆者もびっくりしました。
また、なにか思い出話がありましたらメールでもいただければと思います。

TOPページに